![]() |
■サイトマップ |
●HOME > マンションリフォーム > マンション1棟リノベーション
マンション1棟まるごとリノベーション、いよいよ着工です。
建物全体の外側と室内側を同時に改装する大規模なものになります。
このマンションは 建築後約25年、昭和後期の5階建て。
これを、上下階をつなぐメゾネットタイプのマンションにフルリノベーションいたします。
職人さんの作業スペースである仮設足場工事が始まりました。
さらに周辺への騒音やゴミの飛散防止のための養生シートを張ります。
建物内部の解体工事が始まりました。
これだけ大規模な改装ですので、まだまだ解体工事は続きます。
ようやく外壁の裏面や天井裏が見えてきました。
仕上げ部分が撤去され、構造体であるコンクリートの壁と床があらわれました。
コンクリート床の上に敷設されているのは、通常床材の下に隠れている給水管と配水管です。
建物内部の解体工事、ほぼ完了。柱、床や壁など検査を行い、構造体自体に問題が無い事を確認しました。
外壁まわりの解体の様子(1階から見上げています)。特徴的だった前面の飾り窓など取り外し完了しました。
すべての解体工事も終わり、次は内部の造作工事です。
間仕切り壁の位置をあらわす「墨だし」が終わり、その墨に沿って土台が据えられました。
この土台の上に壁を固定する間柱を立てます。
4階と5階を上下につなぎ内部階段を設置するメゾネットタイプ(1住戸が2層以上で構成されているもの)とするため、5階のコンクリート床を切り抜きます。
同時に4階の天井裏の鉄板も5階と同じ位置で切り抜きます。
ここがつながるとメゾネットタイプのワンルームマンションになります。
間仕切り壁を固定するための間柱が整然と出来上がってきました。
建物の外部、屋上の防水工事が始まりました。
清掃、目地やひび割れ埋め後、塗装下地作業完了の状態です。
下地の上に仕上げ材を塗り、防水工事が完成しました。
新しい間取りに合わせて給水排水配管設備も新たに敷設工事を行います。
新しい外観に再生するための外壁ラス下地工事も進行中です。
給排水配管工事。グレーの太い配管が排水、ブルーの細い配管が給水、ピンクが温水です。
外壁のつなぎ目材であるコーキングも新たに打ち変え工事をしました。
(下から外壁を見上げています)特徴的だった丸窓のあった部分も左官工事が終わりすっきりとした壁面に変わりました。
仕上げ塗装のための下準備が進行中です。
間仕切り壁の位置から間取りの全体像が見えてきました。部屋らしくなってきました。
バスルームの防水下地処理作業中です。
4階と5階をつなぐ階段工事の4階の様子です。
5階から見下ろした階段工事の様子です。
玄関の土間部分にコンクリートが打たれました。
内部階段周辺の壁が取り付き、木工事も仕上がりに近づいてきました。
建物外部の作業が終了し、仮設足場の解体作業が始まりました。
仕上げの工事の様子。完成までもう間近です。
生まれ変わった、マンションリフォーム&フルリノベーション工事の完成です。
札幌でのリフォームは、他社とは違う!ワンランク上のリフォーム・リノベーションを安心低価でご提案させていただきます。各種住宅ローン、リフォームローンも取り揃えていますのでお気軽にお問合せください。