札幌のリフォーム | 持ち家がお得?賃貸がお得?
2012年3月8日
こんにちは、札幌 リフォーム・ラボです。
札幌にお住まいのあるご夫婦の会話。
夫「家の西側にマンションができるみたいだね」
妻「そうなのよ。工事が始まったら危ないから、子ども達のこと、よく見てなくちゃ」
夫「札幌でマンションがどんどん建つのは、それだけ需要があるんだろうな」
妻「そうね。今度できるのは分譲マンションかしら、賃貸かな。賃貸マンションも結構人気あるみたいよね」
夫「生涯賃貸で通すのと、家を建てたりマンションを購入するのでは、どっちが得なんだろうな」
妻「転勤があれば別だけど、家賃分で住宅ローンを払えばいいんだし、家を建てれば資産になるから、やっぱり持ち家のほうが得なんじゃないの?」
札幌で持ち家が得か、賃貸が得かについては議論のあるところで、損益分岐点を計算して求めることはできますが、それだけで一概にどちらがいいとは言い切れません。ただし、持ち家は確実に資産価値を生むかというと、人口推移、地価動向をかんがみるとあまり期待しないほうがいいかもしれませんね。将来、札幌の持ち家の換金価値を前提とした人生の資金計画は慎重に判断する必要があります。また、家を建てれば固定資産税などの税金や定期的なメンテナンス費用も加算されますので、家賃分のローンだけでは済まないことも念頭に置いてください。
賃貸は、そうした税金とは無縁ですが、住んでいる限りずっと家賃を払い続けなければなりません。収入が途絶えた後も住居費が発生しますので、その分も組み入れた資金を準備する必要があります。
ただ、こうした経費的な側面での損得計算は条件を設定することで予測できますが、住まいに関してはそれだけでなく、持ち家か、賃貸かという選択には個人の価値観が大きく関わっています。賃貸派の人は、土地や建物に縛られないフットワークの軽さを重視していますし、持ち家派の人は、デザインや性能を含め、自分らしさの具現化として家を建てたいと望んでいることが多いようです。
賃貸のメリットは、何と言っても住み替えの便利さです。転勤が多い・職場と保育所と自宅との距離を短くしたい・子どもが通う学校の近くの土地が求めにくい・将来は海外で生活したいなどの場合は、住まいの”場所”を重視することになりますので、賃貸のメリットを活かせます。
一方、ガーデニングを楽しみたい・気兼ねなくペットを飼いたい・友達がたくさん集う家にしたいなどの希望がはっきりしている場合には、住まいの”形”をさまざまに工夫できる持ち家がおすすめです。
現実的には、仕事との兼ね合い、土地との折り合い、家族構成などによって決まってくると思いますが、どちらが有利をいうわけではありません。”住まう”ということは人の生き方にかかわることですし、その価値観は簡単に覆るものではないでしょう。
そこでもう一つの選択肢として、リフォームを検討してはいかがでしょうか。札幌で中古戸建住宅を購入しリフォーム、またはマンションをリフォームという考え方です。初期投資を抑えつつ、リフォームによってご家庭の希望にあわせてカスタマイズできるメリットがあります。
それぞれの特徴を理解して、まずはご家族で、自分達の住まいに対する思いについて話し合う機会を設けてみてくださいね。
札幌 リフォーム・ラボでは根拠ある適正な安心低価格で住宅・マンションから札幌の美容室の新規開業や店舗の改装までデザイン性に優れたリフォームや新築注文住宅をご提案しています。
こだわりのデザイナーズリフォームやワンランク上のスタイリッシュな注文住宅をご検討中の札幌にお住まいの皆様、お気軽にお問い合わせください!
ただいま無料見積り好評受付中です!